個人向け 介護支援サービス
可能な限りその人らしい生活を。
私たちはケアマネージャーとして10年以上、数多くの高齢者とそのご家族の介護問題に携わってきました。
ケアマネの主業務は、在宅で生活されている要介護認定を受けた利用者の居宅サービス計画(ケアプラン)を作成することです。
ゼロイチがケアプラン作成で大切にしているのは「可能な限りその人らしい生活を」です。
要介護認定を受けたといっても利用者様ご本人の状態、生き方、好み、環境など、一つと同じものはなく、ケアマネージャーの作成したプランで介護生活も大きく変わる事から、ご本人とご家族に寄り添う事が何よりも大切だと考えています。
まずはお気軽にお問合せ下さい(相談料無料)。

worriesこんなお悩みを抱えていませんか?

- どのケアマネージャーに頼めばよいのか分からない
- 初めての介護で何をすればよいか分からない
- 介護に関する相談相手がいない
- 費用が心配。介護保険の事を知りたい
- 介護の見通しが立たない
- 家族に最適な介護サービスが知りたい
- 介護と仕事・生活の両立が難しい
- 家族間での介護方針や意見の違いがある
service提供サービス
ケアマネージャーがご利用者様・ご家族の希望や心身の状況に応じて、介護計画(ケアプラン)を立案し、各サービス事業所との連携・調整などをいたします。
-
アセスメント(情報収集・分析評価)
訪問して心身の状況を把握します。「好きな事」「楽しみ」なども教えて欲しいです。ご本人・ご家族の希望、悩み、思いなども遠慮なくお聞かせ下さい。
-
介護サービスの調整
アセスメント内容をもとに、各介護サービス事業所や介護保険サービスの調整を行います。
(例)デイサービス週2日、訪問ヘルパー週2回、歩行器使用…など -
居宅サービス計画を作成、担当者会議
介護サービスを調整後、居宅サービス計画を作成します。
担当者会議により本人、ご家族、各事業所と居宅サービス計画の内容を確認します。(利用者ご本人・ご家族の承認がない場合は居宅サービスを開始する事はできません。また居宅サービス計画は必要に応じて作り直す事も可能です) -
モニタリング
要介護認定者は月に1回(要支援者は3か月に1回)訪問して、心身状態やニーズの変化がないかなどを確認します。症状の進行や回復に応じて、居宅サービス計画(ケアプラン)の変更も行います。
consultation介護のお悩み、小さなことでもご相談ください
介護のことが全く分からない。今行っている介護が最適なのか分からない。ご家族の介護で悩みがある。
お一人で抱え込まず、小さなことでも、ゼロイチまでお気軽にご相談ください。