BLOG

ゼロイチ合同会社のスタッフブログです

キャリア支援について

こんにちわ!宮崎県延岡市で活動しているケアマネジャーの吉岡 邦雄です!

宮崎県日向市に出張セミナーに訪れた際に撮ったクルスの海の写真です。ここで祈りを捧げると願いが叶うと言われています。
天気も良く、綺麗な景色で癒されます。

今回はゼロイチ合同会社が現在実施している「育児・介護休業法改正に伴う企業向け介護セミナー」について紹介したいと思います。

 

社内スキルアップ研修会の一環?
今回、ご依頼を頂いたのは宮崎県日向市にある株式会社コダマ様です。→株式会社コダマ - 宮崎県日向市に拠点を置く穀物加工品の製造の販売を行っています
株式会社コダマ 児玉 和憲専務取締役より毎月本社で行われる「スキルアップ研修会」に「企業向け介護セミナー」を取り入れて頂きました!「スキルアップ研修会」になぜ「介護セミナー」???私自身も???でした。
 社員さん全員が参加されて、年齢層はまちまちでした。
 セミナーでは
 ・介護保険制度について
 ・地域包括支援センターについて
 ・今からできる事
を中心にお話させて頂きました。
 質疑応答では20代、30代の社員さんから、「介護認定中には施設入所はできないのか?」「介護度によって受けれるサービスは違うのか?」などのいい質問を頂き少し驚きでした。
 また児玉専務からは「親の介護で最悪どの位、費用がかかるのか教えて欲しい。」と質問を頂きました。ケースバイケースなので、私としては要介護5の限度額の提示と+α。施設の料金の相場。事例を通しての参考金額をお答えしました。

児玉専務曰く「社員が何のためにスキルアップするのか?会社が一方的に進めてても社員も戸惑うと思う。当然だと思うが、この問いには皆自分の事を話す。しかし先々の子供の育児の費用や親の介護の費用を計算にいれれば自分がどの位の給料が欲しいのかが見えてくる。その給料を得るためには会社としてはどんなスキルが必要かが提示できる。それを一緒に考えるのが自分の仕事の一つでもあると思う。経営者が10年ビジョンを考えるように、また社員も10年ビジョンを考えて欲しい。その為にも今回のセミナーは有難かった。」との事。


こういった経営者の姿勢が採用強化にもつながりそうですね。
私自身も経営者からのの視点、意見を聞けてとても勉強になりました。ありがとうございました!!

当然、仕事と介護の両立支援にも
 社員の仕事と介護の両立支援についてはどうでしょうか?今回のセミナーでは「地域包括支援センター」の存在について知ってもらう事も強調してみました。参加者の中で「地域包括支援センター」の存在を知っている方は2名程度で知らない方がほとんどでした。そこで参加者の皆様の自分の住んでいる地域の地域包括支援センターを検索して頂きました。

 比較的早い段階から「地域包括支援センター」に相談するのが今後の介護負担を左右すると考えております。児玉専務からは「社員に介護問題でできるだけ悩んで欲しくない。早い段階からこのような機関に相談する大切さを理解できた。」との事でした。

 

なぜここまで社員を大切にするのか?
ここまで社員の事を考える理由には祖父の創業精神に影響を受けているとの事でした。株式会社コダマは創業78年になります!創業者の祖父は家族を養うために醤油の販売を海軍相手に始めたとの事です。祖父にとっては家族(仲間)を養うために行った事業。3代目の児玉専務はその精神を継承し社員(仲間)を大事にする経営を重視されているとの事です。(カッコイイ!)


近年ではウイスキーやビールで使用する麦芽の製造・販売で大きく業績を伸ばしております👏
介護離職防止コンサルティングを通じてこのような会社と関われる事は私の幸せです

今回のセミナーでは「仕事と介護の両立支援」はもちろん「キャリア支援」についての視点も経営者から頂き大変勉強になりました。株式会社コダマの皆様本当にありがとうございました。
また株式会社コダマ様から「介護休暇、介護休業の講義もしてほしい。」と依頼も頂きました。

「仕事と介護の両立」に取り組み、採用強化、キャリア支援をお考えの企業は
ゼロイチ合同会社のこのサービス法人向け 介護離職防止コンサルティング | ゼロイチ合同会社をどうぞ!

次回はなぜ「地域包括支援センター」に早めに相談したほうが良いのか?を解説したいと思います!
よろしくお願いいたします。

コメント

コメントをどうぞ

このブログについて

ゼロイチ合同会社のスタッフブログです。
私たちの日々の仕事のこと、働く人たちについて、社内で行ったイベント、たまにはプライベートなことなど、様々な話題をお届けします!

月別アーカイブ

ゼロイチ合同会社
公式アカウント

ブログを購読

スマホ表示