BLOG

ゼロイチ合同会社のスタッフブログです

地域包括支援センターについて 

こんにちわ!宮崎県延岡市で活動しているケアマネジャーの吉岡 邦雄です!

宮崎県延岡市神戸町から見える海です。綺麗ですね!天気は良かったのですが四国は見えなかったです😢

前回のブログ→編集 “キャリア支援について” ‹ ゼロイチ合同会社 — WordPress
の続きになりますが、ビジネスケアラーを抱える企業向け介護セミナーの中でも強調した「地域包括支援センター」についてお話させて頂ければと思います。

 

身近な介護の相談窓口 地域包括支援センターとは?
地域包括支援センターは、介護、医療など様々な面から、地域で暮らす高齢のみなさんを支えるための拠点です。
・市区町村が設置、地域ごとに1つ以上
・社会福祉士・保健師・主任ケアマネジャーが常駐
・無料で利用可能
などの特徴があります。
介護を経験したことない方は「地域包括支援センター」をほとんど知りません

「企業向け介護セミナー」でもこの「地域包括支援センター」の存在を知ってもらう事を強調しています。その理由は?

・高齢の親の暮らしが気になっている社員が増えている
・介護が必要かどうか、どこに相談すればよいかわからない

→ そんなとき頼れるのが『地域包括支援センター』だからです。


宮崎県日向市で実施したセミナーでも実際に社員さんにお近くの「地域包括支援センター」を確認して頂きました。
介護を経験したことない方は知らなくて当然だと思います。

そして皆様に多いのがまだ介護が始まってないのに相談して良いのか?
大丈夫です。少し具体例をだします。

まだ介護は必要ないが心配 →  見守りサービス、健康維持の相談
物忘れが増えてきた  → 認知症の初期相談や受診先の案内
転倒して要支援になった → 介護保険の申請サポート
親が遠方に住んでいる → 地域の見守り体制やサービス紹介

などがあります。

地域包括支援センターでは、介護が本格的に必要になる前の段階から、自立支援に向けたサービスを利用することができます。早期に相談することで、その人に合った適切な支援を受けられ、健康寿命の延伸にもつながります。結果として、介護が重度化する前に対策ができるため、利用者や家族にとっても身体的・精神的・経済的な負担が軽くなり、医療・介護にかかる費用の抑制にもつながるケースが多くあります。早めの相談は、本人や家族の安心だけでなく、地域の介護保険財政にもプラスの効果があります。

一方で、「誰に相談してよいかわからない」「地域包括支援センターの存在を知らない」といった理由から相談が遅れてしまうケースも少なくありません。その結果、初期対応が間に合わず、介護の負担が大きくなることもあります。

だからこそ、早めに地域包括支援センターという相談窓口の存在を知り、気軽に一歩を踏み出すことが大切です!

以上からワーキングケアラー、ビジネスケアラーを抱える企業にとって「地域包括支援センター」の存在を知る事が非常に重要だと感じております。

 仕事と介護の両立支援を考える上で非常に重要な機関ですね。
「地域包括支援センター + 地名」で検索すれば確認できると思います。
皆様も今必要でなくてもお近くの地域包括支援センターを確認してみたらいかがでしょうか?

「仕事と介護の両立」に取り組み、採用強化、キャリア支援をお考えの企業は
ゼロイチ合同会社のこのサービス法人向け 介護離職防止コンサルティング | ゼロイチ合同会社をどうぞ!

ゼロイチ合同会社では今後もビジネスケアラーを抱える企業向け介護セミナーの依頼を頂いております。宮崎県内はもちろん県外出張も行います。そこでアシスタントを募集しています。主に写真撮影とアンケート用紙配布です。今回もセミナーや質疑応答、に夢中になり忘れてしまいました。

お気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントをどうぞ

このブログについて

ゼロイチ合同会社のスタッフブログです。
私たちの日々の仕事のこと、働く人たちについて、社内で行ったイベント、たまにはプライベートなことなど、様々な話題をお届けします!

月別アーカイブ

ゼロイチ合同会社
公式アカウント

ブログを購読

スマホ表示